イエメン File 005 update:2012/07

suba_eater_1

2012年07月01日 00:05


イエメン File 005

「自家製麺」⇒「家麺」です








初回:- 回数:-
File 006 #0017-#nnnn '12/07_6-現在 File 005 #0014-#0016 '12/06_15-'12/07_4(このファイル) File 004 #0011-#0013 '12/06_2-'12/06_14 File 003 #0008-#0010 '12/05_19-'12/06_1 File 002 #0004-#0007 '12/05_2-'12/05_18 File 001 #0001-#0003 '12/03-'12/05_1

jump
2012/07  0016/5/4/3_2/3_1/2
2012/06  0016/10015/4/3/2/10014/6/5/3/2/1
Go to bottom  
#0016  加水率35% 1 2 麺幅(mm) 3.0 4.0 3.0 4.0 3.0 4.0 麺厚(mm) 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 生麺(g) 216 226 220 224 220 230 茹で麺(g) 328 340 345 345 339 353 茹で時間 7:00 10:00 8:00 12:00 8:00 13:00
①,②,④,⑤まぜそば(冷・冷)
③つけそば(冷・冷)
約110~120g前後の4.0x1.2が6玉。 約110~120g前後の3.0x1.2が6玉。
Go to top
#0016_5
「つけスープ」でまぜそば。
Go to top  (2012/07)_4
#0016_4
「つけスープ」でまぜそば。
Go to top  (2012/07)_3
#0016_3
お昼二食目の容器 を再利用。更に残った「つけスープ」も2倍以上に薄め氷も入れて使用。
 替玉
本日はつけ だな。 何故か今日は最後の2麺が美味いな。
Go to top  (2012/07)_2
#0016_2
Go to top  (2012/07)_1
#0016_1
Go to top  (2012/06)_24
#0015 麺幅(mm) 2.0 2.0 4.0 3.0 麺厚(mm) 1.0 1.0 1.2 1.2 生麺(g) 122 123 250 260 茹で麺(g) 210 224 408 425 茹で時間 5:00 5:00 9:00 7:00
①,②,③,④まぜそば(冷・冷)
左2.0x1.0が2玉、右4.0x1.2が2玉。 3.0x1.2が2玉。
Go to top
#0015_4
Go to top  (2012/06)_23
#0015_3
Go to top  (2012/06)_22
#0015_2
Go to top  (2012/06)_21
#0015_1
Go to top  (2012/06)_20
#0014 1 2 麺幅(mm) 2.0 4.0 2.0 4.0 2.0 4.0 3.0 3.0 麺厚(mm) 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 生麺(g) 124 123 124x2 128x2 124 128 122 120x2 茹で麺(g) 230 217 ― ― ― ― 184 401 茹で時間 6:00 7:00 3:00 3:00 ― ― 7:00 7:00
麺幅2.0,4.0mmは手もみを施し、3.0mmはそのままストレート。
①,②,⑤,⑥まぜそば(冷・冷)
③「茹でたて木灰そばの店 コザ」に持込、大将と試食。
④「あん」の大将に試食してもらった。
一玉約120gの麺が11玉取れました。
4.0x1.2が4玉
2.0x1.2が4玉
3.0x1.2が3玉
Go to top
#0014_6
Go to top  (2012/06)_19
#0014_5
Go to top  (2012/06)_18
#0014_3
細麺 2.0x1.2mm
太麺 4.0x1.2mm
木灰汁を用いた前回の製麺 (#0013) が上手くいったので 「茹でたて木灰そばの店 コザ」 の大将に試食して貰うために持っていくと直ぐに汁そばを作ってくれた。 ちなみに、前々回 (#0012) 熟成し過ぎて失敗したので気温の高い本日は冷凍のままクーラーボックスに入れて運搬した。 到着後の麺の状態は良く、茹で上がりの状態も綺麗で食感も良く個人的には満足のいく出来であった。
Go to top  (2012/06)_17
#0014_2
Go to top  (2012/06)_16
#0014_1
Go to top  (2012/06)_15

関連記事